(1)相談
就労援助センターでは、障害(発達障害、高次脳機能障害、難病の診断を受けている方を含む)をお持ちの方の「働く」ことへの不安についてご相談をお受けしています。まずはお電話でお問い合わせください。
<こんな方はご相談ください>
- 長く安定して働きたい
- 主治医と働くことについて相談できている
- 一人では就職活動に不安がある
- 配慮をもらいながら仕事をしたい
(2)就労準備・職場実習
- 職場適性検査や面談によるアセスメントを通じて、無理のない就労時間や仕事内容を一緒に考えます。
- 「就労」に向けて、体調管理や社会人としての基本的なビジネスマナー獲得などの準備段階から、ご本人に必要なお手伝いをします。
- ご希望やニーズに合わせて企業での職場実習をご案内・調整します。実習を利用することで、職業適性の診断や就労のイメージの獲得につながります。
(3)求職支援
- 一人ひとりにあった「働く時間、通勤距離、仕事内容」等のマッチングについて考え、ご本人に合う企業を一緒に探します。
- 履歴書や職務経歴書の作成や採用面接の練習などを行います。
- 必要に応じて、ハローワーク・企業面接・職場実習などにスタッフが同行します。
(4)定着支援
- 就労後も必要に応じて職員が職場を訪問し、問題解決に向けて企業と一緒にサポートをします。
- 個別面談や電話相談等を通じて職場や生活面でのご相談に応じます。
- 必要がある方については、関係機関とのネットワークを活用して生活支援を行います。