社会福祉法人青い鳥は、幼児期から成年まで障害児・者のライフステージに沿った丁寧な支援を行っていきます

よくある質問

小児療育相談センターに関するQ&A

小児療育相談センターでは、何歳から何歳まで診療を受けられますか?
初診については中学生~高校生年代(18歳到達後の最初の年度末まで)としております。再診については、継続的な診療が必要な方は18歳以降もお受けしています。
どのように子どもに説明をして連れて行ったらよいかわかりません。親だけでも相談できますか?
当センターでは相談のお申込みを受けて、まずソーシャルワーカーがご家族と1時間程度の面接(受理面接)を行わせていただくことにしています。受理面接では、今後の支援方法の参考とさせていただくため、お子さまに関して気になる点、困っている事柄やこれまでの経緯・取組みやご家族をとりまく状況、サポート体制などについて時間をかけて伺います。また、受診や相談が今後の生活に有益となることを、ご家族がお子さまに伝えられるよう助言いたします。

初診(医師との面接)には、お子さまをお連れいただいています。実際にお子さまの様子を見て正確な診断を行い、的確な支援の計画を考えていくためです。

小児療育相談センターにかかっていることを知られたくないのですが…
当センターでは法人として、個人情報保護に関する法律等に基づき内部規程を定めて、ご利用される方の個人情報保護に努めています。個人情報に関しては、診療相談以外に使用することはありません。また外部機関と連携して支援等を行う場合も、事前にご家族の了解をいただきます。詳しい内容については、相談支援室までお問い合わせください。
医療機関にはかかっているのですが、そこでは心理検査ができません。検査のみ受けることができますか?
心理検査については、診断や支援方針の一環として実施しておりますので検査のみを受けることはできません。

お気軽にお問い合わせください TEL 045-321-1772

PAGETOP
Copyright © 社会福祉法人 青い鳥 All Rights Reserved.