社会福祉法人青い鳥は、幼児期から成年まで障害児・者のライフステージに沿った丁寧な支援を行っていきます

子育てブックレット「まいんど」

子育てブックレット「まいんど」のご案内


子育て支援事業の一環として、子育て中の親たちの悩みやとまどいへの共感・理解を示すメッセージを掲載した冊子です。幅広い領域の様々な立場の方々からの提言などを、手に取りやすいB6版 16ページにまとめました。

平成7~16年度に、No.80まで発行したものを有料頒布しております(在庫の少ない号、絶版になった号もあります)。

購入ご希望の方は、子育て事業部まで電話・ファックス・メール(フォーム入力及び直接)にて、お申込みください。

電話にてご注文

TEL:045-321-1774

ファックスにてご注文

療育技法マニュアル注文書をダウンロードしていただき、必要事項をご記入のうえ、ファックスしてください。

まいんど注文書

FAX:045-321-3037

メールにてご注文

下記メールアドレス宛にお申し込み下さい。

oyako1774@aoitori-net.com

子育てブックレット「まいんど」バックナンバー

  • [ ]は在庫なし、著者の所属等は執筆時のものです
  • 「まいんど」は1冊 200円(合併号も同様)と、送料の実費をご負担いただきます
  • 合計 10部以上お申込みの場合は送料無料となります
  • 発送時に納品書と郵便振替用紙を同封いたしますのでお受取後、2週間以内にご送金ください
  • 別途ご請求書必要な方はごお申し出ください(別送になり、お時間少々いただきます)
No.タイトル執筆者目次より
1こんなはずじゃなかった~赤ちゃんを抱えたお母さんの気持ち三沢直子(心理カウンセラー)理想と現実のギャップに愕然 / つらい孤立感と密閉感 / 家事と育児だけでは欲求不満 / 無理解、非協力な夫への不満…
2専業マザー 迷いにさようなら~元気に“子育て人間関係”を平田圭子(フリージャーナリスト)自分との関係 / 夫との関係 / 子育て仲間との関係 / 未来との関係 / 子どもとの関係
[3]すくすくわいわい親と子の広場森下久美子(武蔵野市立0123吉祥寺園長)帰るのをイヤがる子どもたち / 親も子も伸びやかに、その第一歩が“0123” / 計画からオープンまでに5年の歳月…
[4]育児情報の洪水に流されないで中野由美子(目白学園女子短期大学助教授)専門家の情報にも時代による流行が / 上手な育児はまず情報の選択から / 育児情報も活字から映像へ…
5わが子がかわいく思えないとき金沢佳子(フリージャーナリスト)現実に直面した人としない人 / 夫の子育て観を知る方法 / どうしてもかわいくないときは / イージー・チャイルドとディフィカルト・チャイルド…
[6]楽しみながらの“こころ育て”を渡辺久子(慶應義塾大学病院 児童精神科医)子育ては手がかかる、でも… / その子のペース、波長にじっくりつきあってみると / 赤ちゃんは無様式知覚でちゃんと見分けている…
[7]あせらないで・子育て日下部和子(おぶすま診療所 小児科医)あせりの子育て-私の場合 / いまなら見とれてしまうのに当時の私は / 下の子ができると、上の子は / 上の子だけに集中する時間も大切…
[8]親の思い・子の思い~母から娘へ、そしてその子へ神庭靖子(児童精神科医)妊娠?その時の思いがお母さんの原点 / そうして親になっていく / 自分に子どもが生まれてから気づくことも…
[9]“三歳児神話”をのりこえて~マザーリングは母親だけの役割ではない三沢直子(心理カウンセラー)なぜ、「三歳までは母親の手で」といわれるのか / ホスピタリズム[施設病)への反省がきっかけ / 子ザルの実験でもその重要性が明らかに…
[10]その子をあるがまま受けとめることとは~児童精神科医を訪れる子どもたちの心の姿を通して平田一成(小児療育相談センター所長)人の心のうちに思いを寄せることの大切さ / 子ども、親、先生も走らされている / 母親のわだかまりが坊やに投影し…
11じょうずにのりきろう健診中川信子(言語治療士)ケンシンって何? / いざ行かん、健診に / 子どものことばが遅いとき
[12]座談会“しつけ”を考える~無理せず、気負わず、自然体で構成:マザーシップ子どもって、もともと欲求のかたまりなんですね / 叱らないでラクな方に流されていませんか? / 絶対に折れないで“約束”を守りぬいてください
[13]座談会 たすけあう子育てをめざして~お母さんのネットワークづくりを考えてみませんか?構成:マザーシップはじめての子どもをもつお母さんには支えが必要 / 情報の洪水のなかでとまどっている90年代のお母さんたち / “たすけてあげたい”という気持ちはみんなもっている…
[14]座談会 あなたの声は夫に届いていますか?~子育て・がまんばかりしないで構成:マザーシップ夫の協力度も、妻の要求度もさまざま / “子育ては妻の責任”と考える夫が多いのでは? / “一緒に子育てしている”という実感が支えになる…
[15]いいお母さんを演じないで広岡智子(子どもの虐待防止センター相談員)母親自身からのSOSがこめられていることも / 現代的虐待-お金も、教養も、学歴もあるのに、なぜ? / “母性神話”のなかで無理を強いられているお母さんたち…
[16]子育てトラブル解消<7つのヒント>平田圭子(フリージャーナリスト)第1のヒント:子育ての知識不足ではないか / 第2のヒント:わが子を受容できないのではないか / 第3のヒント:しつけ下手なのではないか…
17私って、もしかして母親失格かも~プチタンファン編集部・編「読んでくれてありがとう」より子どもをかわいく思えない 子どもといるのが苦痛でたまらない / どうしたら優しいママになれますか? / もしかして虐待 私の心の中に悪魔が住みついている…
[18]自我を育てることの大切さ~子育ては豊かな子育ちとともに土谷みち子(家庭教育研究所)人間はやはり社会的な動物 / 子育ての目標は子どもの自立 / 子どもに自信と可能性のある自己像を / 自我を育てるためには子育てにもバランスが大切…
19わかってほしいわたしの気持ち~プチタンファン編集部・編「読んでくれてありがとう」より自由がほしい! 1人で外出したい欲求不満でおかしくなりそう /「ただのオバサン!」で終わりたくない 家事・育児だけの人生では、いつか爆発しそう…
20お父さんたちの座談会 仕事と育児、バランス良く生きたい!~一緒に子育てする夫たち構成:マザーシップ一緒に子育てしたいから、立ち会うところから始めたい / 一大決心で“会社初の育休を取った”“仕事を自営に変えた” / 仕事をペースダウンして得たもの…
[21]子育てはゆったりペースでいいのです~夜泣き、遊び食べにもどっしり対応を!日下部和子(おぶすま診療所 小児科医)8か月の美紀ちゃんの夜泣き / ドライブで気持ち良くなって、スヤスヤということも / 夜泣きの時の5つのチェックポイント…
22妻を支える夫たち~イギリスの子育て事情を見て大日向雅美(恵泉女学園大学人文学部教授)育児にいらだつ日本の母親たち / いらだつ母親たちの胸の内 / 父親たちは本当に育児参加しているのか…
23仕事をもつお母さんたちの座談会 育児と人生と社会を考える構成:マザーシップ私の子育てを助けてくれたものは / いまどきの子育ては“損得”と“楽しみ”が基調!? / お母さんと子どもへの世間のきびしい視線…
24自分の心と体に正直になろう~やさしい母性はそこから育つことを信じて木戸口公一(大阪府立母子保健総合医療センター 母性内科部長)あなたもK子さんなら、ぜひ、“産後の自分探し”の旅を始めてみては / ハイリスク妊娠を16年間、診てきた母性内科医の立場から…
25育児休業”を楽しむ夫たち~子育てを母親に独占させるなんてモッタイナイ川田文子(フリーライター)パソコンに打ち込まれた二人の生活史 /「対等な目線」を保ちつづけるため、夫が育児休業を取る…
26追い込まれているお母さんたち~視野を広げて、ゆったりとした気持ちを大切に関戸克子(子どもの虐待防止センター 相談員)4人のうち3人が「子育てに悩む」母親からの電話 / 相談員の多くは子育てが一段落した40~50代の主婦 / お母さんの話に沿いつつ、視野を広げながら対応する
27親の育て方だけが問題なのではない~量と質の両面から子どもの発達をみることの大切さ金野公一(横浜市南部地域療育センター所長)今日の子どもの問題は、苗と土壌の両方から見ることが必要 / 子どもなら誰もが年齢に応じて能力的な発達をする / 年齢相応の発達を“量の発達”と呼びたい
28健診に対するお母さんの気持~「ちょっと気になる子」へのつき合い方中川信子(言語治療士)1.変わってきた健診の意味と役割 2.健診に対するお母さんの気持ち 3.「ちょっと気になる子」への見方
29「話しかけましょう」と言われても~子どもへの上手な「ことばかけ」へのアドバイス中川信子(言語治療士)1.「話しかけましょう」とだけ言われても 2.「いつ」話しかけたらいいか 3.「どんなふうに」話しかけたらいいか …
30“子育ては母親”の考え方から脱け出そう~子育ては未来の子どもを育てる大切な仕事木戸口公一(大阪府立母子保健総合医療センター 母性内科部長)子育てに息苦しさを感じている今のお母さんたち / 良い意味でのアバウト性とルーズさが必要 / なぜ今は夜泣きがこんなに辛いのか…
31時にはわが子とはなれて自分だけの時間をもつことも大切~預ける時のマインドとマナーを考え合いましょうたけながかずこ(マザーリング研究所所長)マザーリングってなに? マザーにINGと理解するのはいかが? / ママたちとの「トーク・サロン」で見えてきた母親としての実感…
32夫婦のコミュニケーションはとれていますか?~5つのポイントで考えてみましょうたけながかずこ(マザーリング研究所所長)夫婦なのに親しめない感じってなに? / 夫婦は異文化のコミュニケーションだと言われるわけは?…
33あなたへ~母性内科医からのメッセージ木戸口公一(大阪府立母子保健総合医療センター 母性内科部長)①追い詰められ…マタニティーブルー / ②必ず治るマタニティーブルー / ③長所が自分を追い詰めることも…
34地域に根ざした子育て支援をめざして~神愛保育園における実践から中林節子(神愛保育園 園長)「ひだまり」に寄せられる相談から見えてくる今のお母さんたち /「よい小児科はどこ?」情報の提供を電話に求めるお母さんたち…
35つらい気持ちを、自分で表現してみよう~サポートを上手に受けるために渡辺康麿<監修>(セルフカウンセリング学会会長) 森島文子(セルフカウンセリング学会)かえっていやな思いをしてしまった / カウンセラーのいらないセルフ・カウンセリング / A子さんのケース-保健婦さんの言葉に傷ついて…
36セルフ・カウンセリング式日記”のすすめ ~日常のさまざまな思いをそのまま書きとめてみましょう渡辺康麿<監修>(セルフカウンセリング学会会長) 森島文子(セルフカウンセリング学会)書き方に独特の工夫がある日記 / 自分の思いこみから解放される / A子さんの体験記~<パパがお休みの日くらいほっとしたいわ!>…
37セルフ・カウンセリングのすすめ~子育ての悩みを自分で解決できるようになるために渡辺康麿(セルフ・カウンセリング学会会長)「毎日、お話を聞いてくださることはできませんでしょうか」 / 「先生にお手紙を出す必要がなくなってしまったんです」…
38私たちも「叱ってばかりの私」だった~子どもはかわいい。でも…プチタンファン編集部・編より毎日子どもをたたいていたけれど、私自身がたたかれる恐怖を味わうことで、やめられた.…
39正面から向き合うことが大切~結婚における妻と夫の育て合い神庭靖子(児童精神科医)配偶者の選択にはおいたちなどが深く影響している / 最近の若者のシングル志向と熟年離婚の増加は無縁ではない…
40苦しみの後には必ず豊かな実りが…~出会った3人のお母さんたちから教えられたこと三橋順子(めだかメンタルクリニック 院長)やっとの思いで精神科の門にたどりついたのに / 一人ぼっちで自殺未遂をはかったA子さんがその後手にできたものは…
[41]夫にいらいらする本当の理由~自分の記述を読み返してみると渡辺ミサ(セルフ・カウンセリング学会事務局長)不満の数は山ほどある / 不満の奥に願いが潜んでいる / 相手と自分の欲求のくい違いがイライラへ…
42自らの母性、女性性に正直になることもたいせつ~三女を身ごもって再発見できたこと神庭靖子(児童精神科医)42歳で仕事が軌道に乗り始めた矢先での第三子妊娠にとまどい / この妊娠を期に思い起こされたこと-無意識の願望…
43つらいことはつらい、と言っていい~母親批判にめげないぞ!!高江幸恵(「プチタンファン」編集長)手紙を読むのが、私の仕事 / 決定的な出会いとなった2通の手紙 / 誰だって、子どもってかわいいけれど、かわいく思えないときってある…
44どこの家庭にも起り得る虐待~お母さんたちの相談を受けてきて感じる事関戸克子(子どもの虐待防止センター相談員)『傷つけもするが癒しもする』のが普通の親 / 条件が悪ければ誰にでも起こるのが虐待 / 母親の心、気持を理解したサポーターが必要…
45妻の自分育てを夫がささえなければ、だれがささえるのだろうか広岡守穂(中央大学法学部教授)子育てをする中で生ずる夫婦間のズレ / 学生結婚、そして子育てが始まった / 気がつかなかった妻の気持ち / たまには一人になれる時間がほしかった…
46孫とのかかわり<出番はどこまで? 上手な協力を!>日下部和子(おぶすま診療所 小児科医)どこまでが出番かを考えて、上手な協力を / 母親代わりのHさん、そのあげくは… / 定年後、家事と孫の育児に全力投球のKさん…
47親子のためのもう一つの家をめざして~母親たちでつくった常設ひろば奥山千鶴子(NPO法人びーのびーの 代表)引っ越された会員さんからの手紙 / 親子のためのもうひとつの家、それがおやこの広場びーのびーのです / お母さんの支援だけでなく、必要なのは親子支援…
48子育て支援の総合拠点をめざして~子ども家庭支援センター“しらとり”の取り組みから田口信一(子ども家庭支援センター センター長)子ども家庭支援センター「しらとり」とは / なぜこのような運営方針が生まれたのか / 1 相談事業について / 2 子ども家庭在宅サービス事業について
49出過ぎず、自分の都合を押しつけず~困ったおじいちゃん、おばあちゃんにならないために日下部和子(おぶすま診療所 小児科医)孫とのふれあいを楽しんで / 他の兄弟姉妹などと比べないこと / お兄ちゃんはいい子と言われた洋二君 / 差別という意識はなくても、孫の心にトラウマができる…
50 / 51子育て支援は母親支援~母子版・在宅福祉サービスの実現へ菅井正彦(小児療育相談センター 子育て事業部長)Ⅰ子育て支援が”母親”支援なのはなぜか / Ⅱ子育て支援は”母子版在宅福サービス”なのである
52人の出会いをつくるファミリー・サポート・センター~利用している人たちのちょっといい話斉藤道子(フリーライター)ゆったり、じっくり若い家族を支えます / お父さんだって困っているのです / 外国で子育てする人には日本の実家です / 障害をもつ子どもをかかえる家庭へのサポート…
53“おっぱい”にまつわるつらい思いいろいろ~ある助産婦さんの“魔法の手”の記録沖島時子(看護婦・助産婦 / 助産婦会ステーション 母乳育児相談室)助産婦だからこそわかる、出産直後のお母さんの不安な気持ち / 育児の基本は“おっぱい(授乳から)” / 授乳のトラブルから育児不安に…
54親権ってなんだろう~子どもの権利を守るためにあるもの鮎京眞知子(弁護士)どんなに小さい子どもにだって、人権がある(子どもの権利条約) / 親権者ってどういうこと? / 両親が結婚していれば当然共同で親権の行使…
55子育て支援センターは、お母さんたちの“心の基地”~利用している人たちのちょっといい話斉藤道子(フリーライター)ゼロからのお付き合い / 私がいることを伝えて / 編み物が得意なお母さん / 子ども同士のもめごと / いつでも“ウエルカム”…
56悩みを話して、少しずつ元気になっていくお母さんたち~子育て支援センターでのちょっといい話斉藤道子(フリーライター)相談することで自分を確認してきたAさん / 夫の病気に子育てにがんばるBさん / ここがあったから、子育てができたというCさん…
57両親の離婚で心ゆれる子どもたち~心のケアを大切に~竹前ルリ(臨床心理士)子どもの視点で離婚問題を見直してほしい / 大パニックなのに、子どもには何の決定権もない / 子どもには柔軟性と適応力があるが、大きな衝撃であることを忘れずに…
58地域の人たちの温かな絆を紡ぐファミリー・サポート・センター~利用している人たちのちょっといい話②斉藤道子(フリーライター)産後すぐから、支えますー産後のお手伝いに通った1ヶ月 / いつでも連絡とれます / 泣きっぱなしの赤ちゃん / 三人目のおばあちゃん…
59 / 60カズオはぼくの弟だ菅井正彦(小児療育相談センター 子育て事業部長)プロローグ トシオ君のまえがき(カズオのこと) / カズオの誕生 / ガラス越しのご対面 / 弟の名前が“カズオ”に決まる / カズオの様子がちょっとおかしい…
61ブラボー!! 悩めるママ~悩めるママは、自分の言葉を持っている高江幸恵(育児ジャーナリスト)仕事と子どもとどっちが大事なの??? / わたしはどんな育てられ方をしたのだろうか??? / ソンナニ、母子関係って意識しなきゃいけないの???…
62がんばり過ぎず人に頼ってみよう~子供には個性があることも忘れずに神山 務(小児科医師)子育ての道 / 子育ての迷い / 息ぬき、手ぬき / 子育てを楽しむ / 子育て仲間を作る / 子育て相談 / うちの子が一番 / スキンシップ
63子どもバンザイ!!~自分で育つ力を大切にしよう天野秀昭(世田谷ボランティア協会プレーパーク・チャイルドライン事業担当専門員)「放っておかれてもする」自発的行為、それを「遊び」という /「教育」は他動詞だが、「遊育」は自動詞である…
64娘に女性としての自分を投影する母親たち~過剰な期待をやめ、自分の人生を創ろう村本邦子(女性ライフサイクル研究所所長)娘は息子より貴重? / 母娘関係は永遠のテーマ / 母娘関係は生まれた時から始まる / 私に娘が生まれた時のこと…
65病児保育の花を咲かせたい~ある小児科医の子育て支援塚田次郎(塚田こども医院院長 小児科医)病児保育にも二つのタイプがある / 国の制度と全国での動き / 病児保育室「わたぼうし」について /「わたぼうし」の一日…
[66]新しいカタチの子育て支援広場をめざして~子育てはみんなで協力し合って姫川裕里(NPO法人「子育て支援ひろばキッズスタディオン」主宰)子どもは社会の子・子育ては社会全体で / 周囲の評価を恐れ、無意識に子どもを管理する今の大人たち / 子どもの育ちが保障される社会づくりへ…
[67]赤ちゃんの“泣き”にふりまわされないで!!~大切なのは、赤ちゃんの“声”を受けとめること姫川裕里(NPO法人「子育て支援ひろばキッズスタディオン」主宰)日本の将来はおかしくなる! /「三歳児神話」「母性神話」がひずみや歪みの元 / 乳児期に必要なのは、つきっきりの世話ではなく、健全な発達の手助け…
68預かり保育から普段着感覚のひろば運営まで~武蔵野市での実践のこれまでとこれから土屋美恵子(NPO法人「保育サービスひまわりママ」元理事長)地域の講習会から生まれた「ひまわりママ」 / 子どもを通して見えてきた乳幼児期の生活の大切さ / 100枚のチラシと携帯電話でスタート…
69「このままの私でいい」と言って~障害をもつわが子とともに生きてきて厚坂幸子(「ともいくクラブ」代表)瀕死の状態での出産、再入院での手術 / 衝撃の一歳半健診、頭の中が真っ白に / 親子としての『血縁』を選ぶ、これがすべてのスタートに…
70ともに生きるってどういうこと?~ぼくからあなたへのメッセージ菅井正彦(小児療育相談センター 子育て事業部長)ぼくからあなたへのメッセージ / 地域の自主訓練会に行くようになって /「気にしちゃダメよ」のひとことから友だちづきあいへ・・・話し相手…
71私たちが“子育て支援は母親支援”と考える理由(ワケ)菅井正彦(小児療育相談センター 子育て事業部長)最初は子育てに支援が必要だなんて想像もしていなかった / 県下12市町で「子育て支援センター」、8市町で「ファミリー・サポート・センター」を運営…
72私たちが“子育て支援は母親支援”と考える理由(ワケ)  その②菅井正彦(小児療育相談センター 子育て事業部長)“ひろば”をはしごする人が出てきた-それが常設化につながった / 終わりがけに来る人は「オンリーワン」を求めている…
73私たちが“子育て支援は母親支援”と考える理由(ワケ) その③菅井正彦(小児療育相談センター 子育て事業部長)孤立感・焦燥感などネガティブな気持をもつ母親が少なくない / 市町村をフィールドにした母子版在宅福祉サービスの構築こそ、喫緊の課題…
74今までそしてこれから 前半:原点としての『性差』を考える木戸口公一(大阪府立母子保健総合医療センター 母性内科部長)クローン人間、単為生殖・・その未来は… / 性の決定Y染色体があるか、ないかで決まる男と女 / 妊娠が成立するには…
75究極の育児支援 遊びとの両立も視野に高江幸恵(育児ジャーナリスト)1.父親支援こそ!! 2.義務保育 3.パニック症候群のお母さんに 4.忘れられないお母さんに
76量より質を大切にしよう 父親としての子育てへの関わり方を考える小島康生(中京大学心理学部助教授)父親はどのくらい子どもの世話をしているのか /「子どもとかかわっている時間=子育て参加」なのか? / 子どもとともにある生活に男性を巻き込んでいこう…
77今まで、そしてこれから 後半:私からの行動計画の提案木戸口公一(大阪府立母子保健総合医療センター 母性内科部長)周産期医療から見た健康被害 /「不育症」 /「帝王切開の選択」 / 育児を迎える今の実相 /「乳幼児を知らない親が子どもを生む」…
78児童養護施設で暮らす子どもたちのいま…“よりよい児童養護施設”を考える草間吉夫(日本子ども家庭総合研究所嘱託研究員・社会福祉法人同仁会特別研究員)子どもへの虐待の急増 / 児童養護施設とは? / 児童養護施設の今~ / 養護児童だった私…
79児相での相談から見た現代の子育て事情 話しを聞く、聴く、訊くことが大切佐藤隆司(神奈川県相模原児童相談所 児童福祉司)プロローグー最近の児童相談所における子育て事情― / どこの家庭でも起きている“気持ち”の行き違い / まず大切なことは話をじっくり「聞く」こと…
80“母親支援”で心得ていてほしいこと 子育て支援スタッフとして大切な視点と留意点菅井正彦(小児療育相談センター子育て事業部長)1.“保育に欠ける”と“養育に欠ける”を見直してみよう 2.人を“ロンリー・ワン”の状態に置いてはいけない 3.“二人の当事者がいる”と考えよう

お気軽にお問い合わせください TEL 045-321-1772

PAGETOP
Copyright © 社会福祉法人 青い鳥 All Rights Reserved.